エジプトのスエズ運河庁(今回初めて存在を知りました)が、スエズ運河での足止めが解消されたと発表しました。
<経緯>
3/29 座礁した船の再浮上に成功
4/2 共同海損(GA)を宣言
GAとは…航海中に発生した損害に対して、荷主や戦車などの関係者で負担しあう制度。ちなみに、共同海損の起源は、紀元前にまで遡るそうです。
4/3 待機していた全ての船の通過を確認
<今後の影響>
- 大幅な遅延と混雑
- コンテナ不足
- 更なるサーチャージ
実はこの「更なる」というところがポイントで、元々コンテナ不足による船積運賃の上昇が昨年末頃より発生しています。
以下のyoutubeに、分かりやすく纏められています。
https://www.youtube.com/watch?v=a1q6wJ0xFVM
以上のような状況から、市場原理より、当分の間は海運会社は強気の姿勢を崩さないと思われます。
海運株、短中期投資先として、候補に挙げても良いかもしれません。